はじめまして、気にしい(繊細)エンジニアのふじと申します。システムエンジニアとして某SIerで16年ほど働いています。
このブログでは、「SEになったけど、専門用語多すぎて意味わからん、辛い。てかSEってオタクみたいな人ばっかりやと思ってたのに、や〇ざみたいな人多くて質問するの怖すぎ」と、日々メンタルを消耗している若手エンジニアの方に向けて、IT業界の専門用語や仕事のコツを解説していきます。
会社や参画しているプロジェクトによって、関わる人は様々です。
筆者が若手のころ関わった人達は、
・少しでも論理的でないことを言ったらブチぎれたり、
・進捗遅れを報告したら56すと言ってきたり、
・君はこの仕事以外に向いてることを探した方がいいと言ってきたり
と、武闘派と絡むことが多く、日々メンタルを消耗していました。
元々ポンコツだったことに加えて、上述のような状況下で前向きに仕事に取り組むことができず、長年伸び悩んでいました。
しかし、10年経ったぐらいで徐々に仕事ができている感をつかんできて、そこからはしんどいながらも昔ほど嫌な気分になることは減りました。
仕事が嫌でなくなるためには、知識と経験を積むしかないです。向き不向きもありますが、他業界に行くまで踏み切れないのであれば、今いる会社や業界でがんばるしかないです。
今はだめエンジニアだけど、このまま諦めたくない。将来はいい感じのシステムエンジニアになりたいと思っている方にお力添えできるように記事を書いていきます。